SDGsとは何か?~⑤ジェンダー平等を実現しよう~part2



こんにちは、広報の山口です。

SDGsの5番目の目標ジェンダー平等を実現しようpart2です!

part1では、

現在共働きが増えてきて家事や育児は分担できているのか!?

という疑問が発生しました。

part2ではこの疑問を追求し、解決方法を見ていきましょう!👀

<6歳未満の子供を持つ妻・夫の家事関連(うち育児)時間、仕事等時間(週全体平均)>

子供を持つ夫の家事・育児関連時間グラフ

(男女共同参画局 子供を持つ夫の家事・育児関連時間)

 

上の図を見ても母親に家事育児の偏りが見えます。

共働きによって経済的な安定を夫婦で目指しているものの

家事・育児は分担は出来ていないないことがわかります。

実際、世界的にみても日本の

家事・育児への父親の参加率は低いというデータがあります。

 

世間にはイクメン👨という言葉がありますが

この言葉があるうちは父親の育児参加は

諸外国に比べると不十分なのかもしれません。

よつばを握る赤ちゃんの手

これは大変⚠

これでは、お母さんの負担が多くなるばかりです!

 

このままでは日本の母親が疲弊し、

ますます子供を出産したくなくなることで

新たな世代が生まれてこなくなるのでは!?

実際、

未婚者の数が年々増加や

子育てに対する負担感の増大が少子化の背景にあります。

 

では、共働きでも子どもを育てやすい方法を考えてみましょう。

 

そう!育休です!

次は育児休暇に焦点を当てみましょう👉

育児休暇の家庭内の事情育児休暇の職場の事情

(平成 29 年度 仕事と育児の両立に関する実態把握のための 調査研究事業 報告書 )

上の図は「育児休暇を取らない理由」の調査結果です。

家庭内よりも仕事上の理由が多いようです。

 

ここでわかることは

育児休業を促進するためには職場環境を変えていく必要があるということ💡

 

育児休業を積極的に取得することで

家庭において育児をしやすい環境が整います😊

 

しかし、育児休暇を取る人が増えるということは

職場を一時的に離れる人材が増すこと。

 

育児をしやすい環境を整えながら、

本来職場で行うべき仕事を進められるという

win-win✨な環境を整えたいものです。

 

しかし日本の企業は社員数が多く、

労働時間が長い特徴があります。

労働生産性の国際比較

(世界の名目GDP 国別ランキング・推移(IMF))

(労働生産性の国際比較/公益財団法人日本生産性本部)

 

日本はGDP(国内で一定期間の間に生産されたモノやサービスの合計金額)

は世界3位🥉であるのに対して、

労働生産性は21位。

労働生産性が悪いということになります。

 

国内企業の労働生産性が低い原因として考えられることは

・長時間労働の正当化💻

 残業を推奨する傾向にある

 

・業務範囲の不明瞭さ🤔

 ジョブディスクリプション(職務ごとに求められる業務内容の記述)がない

 

・仕事の過集中👩‍💻

 仕事ができる人や頑張る人に仕事が集中しやすい傾向にある

(ホワイトカラーの生産向上のためのアプローチとは/free consultant.jp)

などです。

 

育児休暇取得が難しい理由

共働き世帯は増える一方、

職場環境を変化させないと

育児休暇を取りたくても取れない人が増えてしまいます。

 

また、超高齢社会の日本において「このままではいかん!」

と政府も対策をしています。

女性の活躍を成長戦略の中核に据えてこんな法案が!

それは、、、

女性活躍推進法改正(2019年5月制定)

この法案はその名のとおり、

職場における女性の活躍を後押しするための法律です。

国も女性の活躍を後押ししています。

具体的には例えば、

会社で女性が能力を発揮しやすい職場環境であるかという観点から、

5つの評価項目が定められています。

  • 採用
  • 継続就業
  • 労働時間等の働き方
  • 管理職比率
  • 多様なキャリアコース

それをみたす企業は認定をもらうことができるのです。

そのマークがこちら👉

女性活躍推進企業認定「えるぼし」認定

5つ(全て)の基準を満たす :3段階目

3~4つの基準を満たす   :2段階目

1~2つの基準を満たす   :1段階目

(女性活躍推進企業認定「えるぼし」認定)

みなさんもこのマーク探してみてください!

就活が始まる大学生なども行きたい企業を探す手掛かりになるかも!

一列に歩く人

SDGs5つ目の目標は”ジェンダー平等を実現しよう”ですが、

ジェンダー平等とは男女平等のことだけではないことも

私たちはしっかりと認識し考えていかなければなりません🌈

 

そして今回ご紹介したように、

日本はまだまだ男女格差に関して解決していかなければならない問題が

たくさんあることが分かりました💡

 

あなたができる、SDGsアクション、考えてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊

 

次回もSDGsシリーズをお送りします!

 

SDGs関連ブログはこちら👉

①貧困をなくそう

②飢餓をゼロに

③すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

⑤ジェンダー平等を実現しようpart1

⑤ジェンダー平等を実現しようpart2

⑥安全な水とトイレを世界中に

⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに

⑧働きがいも経済成長も

 ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう

⑩人や国の不平等を無くそう

⑪住み続けられる街づくりを

----------------------------

 ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。 

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

  また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

 

投稿者プロフィール

広報:山口
大阪の大学に通っています。お肉とチョコレートが好きで、好きなものをべたらすぐに機嫌が直ります。周りの人には扱いやすいと言われます(笑)
2019年のWBCがおもしろくて野球に興味をもちました。
野球のルールブックを必死に読んでいて、アメリカに大谷翔平を見にいく事が今の楽しみです

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。