ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

食品ロス削減に向けた日本の取り組みー宮城県ー

公開日: 更新日:2023.07.10
食品ロス削減に向けた日本の取り組みー宮城県ー

 こんにちは、広報の牧です。

桜の蕾が膨らんできましたね。🌸

今回はパプリカ収穫量日本1のあの県です☺️

 

宮城県でパプリカがたくさん栽培されているって

知っていましたか??

他にも、ヒラメの漁獲量も日本1なんですよ!

(どちらもH28年度)

(なるほど統計学園 より)

宮城県の海

宮城県、仙台市といえば牛タンを思い浮かべる方も

大勢いらっしゃるのではないでしょうか?

 

こうやってみてみると、

やっぱり食が豊かで、農水産業も盛んなところですよね。

 

では、宮城県ではどんな食品ロス削減対策が

行われているのか見てみましょう!💨

みやぎの食べきりマーク

(宮城県公式HPより引用。)

 

まずは、宮城県が主導する

みやぎの食べきりモデル店舗についてです。

みやぎの食べきりモデル店舗は

食べ残しの削減に取り組む宮城県内の

飲食店や宿泊施設を県が認定する取り組みです。

(宮城県公式ウェブサイトより。)

 

モデル店舗では、ポスターなどを使って

啓発活動も積極的に行われているそうです☺️

 

例えば...

 

こんなものや、

こんなものです!(どちらも宮城県公式ウェブサイトより)

まずはたくさんの人に食品ロスについて知ってもらう

ということが大事ですものね!☺️

 

宮城県では10月30日を「みやぎ県民食べきりの日」

として、食品ロスや生ゴミを減らすよう

呼びかけをする活動も行っています。📢

トマトを持つ手

また、宮城県では県庁にフードボックスを設置して

フードドライブにも取り組んでいます。

ここで集まった食品はNPO法人AGAIN(あがいん)

に届けられ、生活に困っている人や支援団体に届けられるのだとか。

(2019年11月1日 河北新聞より。)

 

また、認定モデル店舗では3010運動なども取り組まれています。

取り組みの中で、私が特に面白いなと感じたのは、

循環型食品製造 ということです。

仙台駅の看板

仙台圏の外食産業の取り組みが

河北新聞(2019年6月28日)で紹介されていました😁

こちらでは、食品くずを堆肥化することで

畑で作られる野菜などへの循環を実現しているんだとか。😲

 

また、平成29年度の農林水産省による推計によれば、

食品瞬間資源のリサイクル率は

食品製造業では95%、食品卸売業では67%、

食品小売業では51%となっています。

 

では、外食産業はどれくらいだと思いますか?

ハンバーガーの材料

外食産業は32%です😢

ですが、食品リサイクル法で平成31年には

外食産業での食品リサイクル率を50%に向上

することになっているんだそうです。💪

 

平成31年度の推計値はまだ見られませんでしたが、

50%を超えていると信じて、提供する側と消費する側の

双方でフードロスを減らすためにできることに

取り組んでいきたいですよね。👊

 

仙台市では、消費者に食品ロス削減に取り組んでもらうために

食品ロス・ダイアリー を使った調査を行いました。

食品ロス・ダイアリー

この調査では、食品ロス・ダイアリーを使って

各家庭のフードロスの排出量、重量が

どちらも減少した という結果が得られたそうです。😊

 

他にも、ダイアリーを使った人のうち77%が

食品ロスを減らそうとういう意識が高まったと回答しています。

(仙台市ごみ減量・リサイクル情報総合サイト ワケルネット より)

取り組んでみたい と思っていただけた方は

こちら👉 食品ロス・ダイアリー

世界地図をバックにした人のきりぬき

宮城県の食品ロスを減らすための活動は

売る側 と 買う側の両方に県が

アプローチしていますね。

小さなことや、できることから、

少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。

----------------------------

ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

その他食品ロス削減に向けた日本の取り組みは⇒コチラ

ロスゼロブログ一覧へ