ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

SDGsとは何か?~④質の高い教育をみんなに~

公開日: 更新日:2023.07.04
SDGsとは何か?~④質の高い教育をみんなに~

こんにちは、広報の山口です。

 

SDGs4つ目の目標

質の高い教育をみんなに”をお送りします✍

 

突然ですが、みなさんは今、存在していない職業を想像できますか?

 

こんな驚きのデータがあります。

子供たちが大学卒業時に現在、存在していない職業に就く確率はなんと65%と言われています。

2030年の社会と 子供たちの未来 - 徳島県立総合教育センター

 

今もすでに出てきていますね

10年前は予想もつかなかったYoutuber🎥

今となっては中学生男子の将来なりたい職業ランキング1位👑になっています。

 

確かに、みんな生き生きとしていてとっても楽しそうです。

見ている私たちもわくわくします✨

(なりたい職業ランキング/小学生・中学生・高校生の男女トップ10)

 

体育館の床と生徒

職業が変わるという事は時代が変化しているという事、近年、小・中・高等学校の教育方針が変化しつつあります。

 

一体どのように変わっていくのでしょう?

みなさんも想像してみて下さい💭

 

これからの教育は、、、

「アウトプットできるかどうか」が重要視されてきているのです。

 

これまでは「知識を一方的に教え込むことになりがちであった教育」でした。

簡単に言うと、学んだことをきちんと理解(インプット)しているか(知識・技能)を求められていたのです。

 

しかし、これからの教育✏はというと、、、

「子供たちが、自ら学び、自ら考える教育」です。🤔

もう少し紐といて説明すると、

自分で考え、表現し、実際の社会で役立てる(アウトプット)ことが求められる教育になるのです。

(教育課程の改善充実 /文部科学省

 

主体性が大切になってきているということですね!🙍

 

まさに今年、2020年からは本格的な教育改革が始まり、受動から能動がキーワードとなっています。

具体的にはこんな感じ👉👉👉

 

培う能力とは

政府広報オンラインをもとに作成)

 

これからの教育を具体的に説明すると

例えば、小学校の国語の授業では

「聞く」「話す」「読む」「書く」のすべてが繋がる授業として

演技”を取り入れる方針もあります。

 

文学作品を歌にしたり、脚本化して演じるということが考えられているそうです。

 

幼稚園の頃に体験したお遊戯会の進化バージョン!?

とっても楽しそうです♬

すでに演技の授業が取り入れられている学校もあるかも⁉︎

(これからの時代に求められる国語力について/文部科学省)

 

教育の仕組みをわかったうえで、

どんな授業を子供たちが受けているのか聞いてみると面白いかもしれません😊

 

教室の椅子と机

ところで、

質の高い教育を受けるうえで、親のサポートはとっても大切です。

 

次は教育面での親から子供に対する気持ちを3つのアンケートから見てみましょう👪

 

教育面での親から子供に対する気持ちアンケート結果

①Q,あなたは、お子さんの将来について、どのようになってほしいと望んでいますか?

 

A,世の中の役に立つ仕事についてほしい  84.7%

教育熱心な親であるかのグラフ

②Q,教育熱心な親であると思いますか?

 

A、教育熱心な親である 63.7%

親と子の生活意識に関する調査グラフ

③Q,他のことを我慢しても子供の教育にお金をかけたほうがよいと思いますか?

 

A, 親が我慢してまでも子供に教育にお金をかけた方がよい 71.4%

親と子の生活意識に関する調査/内閣府)

 

3つのグラフを見ても

親は子供の教育に対して関心が高く立派に仕事をすることを期待している

ことがわかります。

 

自分が我慢しても

子供の教育にお金をかけたいと思う親が半数以上いる事に驚きましたΣ(・□・;)

親御さんの温かい気持ちが伝わります😊

散歩する人たちのシルエット

子どもの将来のために力を注ぎたいと思う一方、

これからの教育は今の親にとって

自分の受けたことのない新しい教育です。

 

“知らない"ということが不安を感じてしまい、

ストレスになり虐待につながってしまう

危険性があります。

 

子どもの虐待はどうして起こるか

子どもの虐待はどうして起こるの? /京都府

 

虐待は一つのことが原因ではなく、

これらの様々な要因が重なった時に引き起こされます。

 

悲しいことに、親による児童虐待が年々増加傾向にあるのです。

 

<親の虐待数>

親による児童虐待グラフ

平成30年上半期における少年非行 児童虐待及び子供の性被害の状況/警察庁 をもとに作成)

 

平成24年度から平成28年度の4年の間に3倍以上増加しています。

近年増加している理由は

・全般的な離婚率の上昇

・若い母親と幼児からなる若年母子家庭の増加

などがあります。

 

また以前は家庭内のことは社会が介入するべきではないという意識でしたが暴力に関しては社会も介入するべきといった意識の変化により虐待の通告件数が多くなったとも言われています。

 

やはりみんなで子供を見守る🌈という意識は大切ですね。

黒板に描いた家族のイラスト

子どもが勉強しやすい環境を作るには親や養育者が、時代にあった子供の最適な教育法を考え、身に着ける必要があります。

 

また親だけでなく学校の先生や近所のママ友やパパ友と協力しあうことも子育てを知るヒントになるかもしれませんね!

 

SDGs4つ目の目標は”質の高い教育をみんなに”ですが、今回ご紹介したように教育が変わっていくことを理解し、適応していかなければ子どもたちがより良い教育を受けることは来ません👫

そして現状を見ても虐待は増えており、解決していかなければならない問題であることが分かりました。

 

あなたができる、SDGsアクション、考えてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊

次回はSDGsシリーズ~⑤ジェンダー平等を実現しよう~

をお送りします!なろう!

 

過去のSDGsに関するブログはこちら👉

①貧困をなくそう

②飢餓をゼロに

③すべての人に健康と福祉を

質の高い教育をみんなに

⑤ジェンダー平等を実現しようpart1

⑤ジェンダー平等を実現しようpart2

⑥安全な水とトイレを世界中に

⑦エネルギーをみんなにそしてクリーンに

⑧働きがいも経済成長も

 

 

 

 

ロスゼロブログ一覧へ