SDGsとは何か?~17.パートナーシップで目標を達成しよう!~



 

 

こんにちは、広報の山口です。

 

今回はSDGsシリーズ最後の目標となる

17番目の内容をお届けします!

 

これまでのシリーズいかがでしたか?

ブログの最後にこれまでのSDGsシリーズをまとめているので

気になる項目があればぜひのぞいてみてください😊

 

さて、17番目の目標は”パートナシップで目標を達成しよう”です。

 

パートナーシップとは”提携”または”協力”という意味で

国内、国外問わず協力してSDGsを一緒に目標達成しようというもの。

 

コロナ禍のなかで人と会うことが制限されるなか、

人や国とのつながりの大切さを再認識されました。

 

マスクやワクチンなどの供給面を見ても、

国と国との連携を感じますね。

 

 

今回のテーマはずばり”つながり”。

 

 

海外とのかかわりの中でも開発途上国✖日本

重点を置いて見ていきましょう!

 

途上国に暮らす人は世界人口の約8割。

世界196か国のうちおよそ146か国が

開発途上国といわれています。

(例えばミャンマー、カンボジア、タイetc/2014~2016のデータ)

(どうなってるの?世界と日本-私たちの日常から途上国とのつながりを学ぼう/JICA)

 

 

では、

日本と途上国とのつながりは??

 

例えば貿易、そして国の発展支援

 

他にもたくさんありますが今回はこの2つを

ピックアップしてお伝えしたいと思います!

 

まずは貿易から見てみましょう👀

収穫後の畑とトラクター

 

 

貿易

日本は食糧やエネルギーなどの海外依存度が

高い国として知られており貿易大国なのです。

 

そのことを表す一つの数字として、

こんなランキング(2019)があります👉

世界の輸入額 ・輸出額国別ランキングの表

(世界の輸入額輸出額国別ランキング・推移)

 

世界100か国以上と比べると

日本の貿易輸入額・輸出額どちらも上位にあり、

私たちが普段使っているモノは世界各国から

入ってきているモノだということがわかります。

 

スーパーでもアメリカ産や中国産の表記を

あたりまえに見かけますよね🍊

 

日本は海外からの輸出入が多いことがわかりましたが、

今回のテーマである途上国から日本への

輸入の推移を見てみましょう。

 

貿易統計

(財務省「貿易統計」に基づき作成)

 

グラフは右肩上がりに上昇しており、

新興国からの輸入比率は48.7%(2008年)。

 

輸入の半分近くは途上国から

輸入しているということになります。

 

途上国から見て輸出のメリットは

国内の何倍もの市場を獲得できること。

 

日本の輸入のメリットは、

日本で生産すると高くなってしまう製品を

海外から輸入すると安価で手に入れることができる

などがあります。

 

 

日本と途上国は互いに支えあっている

ということがわかりますね😊

 

 

輸入品目としては、

・テレビゲーム

・組物材料(わらなどの組み合わせに適する材料)

・コーヒー、茶

・傘 

・自転車 などさまざま

 

テレビゲームの99.8%は途上国からのもの

というデータもあります😲

 

ひぇ~全然知りませんでした。

 

自分の身の回りのモノがどこから来ているのか

調べてみると面白いかもしれません✨

 

(途上国の割合が高い輸入品目)

 

プチトマトを持っている

 

②支援 

そして貿易でのつながりのほかにも、

日本は積極的に国の発展支援を行っています。

 

例えば農業を見てみましょう。

 

途上国の約75%が農業を営んでいますが、

農耕は気候変動など気象の影響も受けやすいのです。

 

農業の日本の取り組みについてのイラスト

(農業開発 日本の取組/外務省)

 

そこで日本はこんな支援をしています。

 

①変化の影響を受けやすい農村部の貧困層に安定的な食料提供

 

・食糧援助

・飢餓など食糧問題の原因の除去、予防

 

 

②気象の影響を受けている場所に企業が参入し情報提供

 

例えば、

・品種開発

JICAは、

「ネリカ(収穫量が多く乾燥や病気に強い品種の総称)」

という米の品種の普及を行っています。

 

・農業の生産開発に必要な政策の立案

エチオピアやインドネシアで

極端な干ばつなどが増加した場合、

事前に定めた条件をクリアしていれば

一定額の保険金が支払われる仕組みの作成をしています。

(農業開発/農村開発 | 事業・プロジェクト – JICA)

 

 

四つん這いの赤ちゃん

 

現在、世界で2.2億人が栄養不足である

といわれています。

 

日本は持続可能な農業生計のために、

FAO(国連食糧農業機関)へ支援を行い、

各国で40のプロジェクトを進めています。

 

食糧問題は世界中で大きな課題となっていますから、

その土地に合った品種の開発などが広く普及してほしいです🌱

 

(日本政府はFAOに対する多大な追加支援を決定/FAO)

 

 

さらにさらに日本はこんな支援もしています✨

その名も”フードバリューチェーン”

 

ん?ん?🤔

フードバリューチェーン?

 

難しそうな横文字です。

(何かの技の名前のよう(笑))

 

フードバリューチェーンとは、

生産から製造、加工、流通、消費に至るまで商品が

本来持っている価値にプラスαを付け加えること。

 

グローバル・フードバリューチェーンの説明図

(グローバル・フードバリューチェーン(GFVC)推進官民協議会/農林水産省)

参考 https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/attach/pdf/plan_gaiyou.pdf

 

具体的にベトナムの例をみてみましょう👀

 

まずベトナムの農家が抱えている問題を整理します。

①農産物の選別がされていない

②冷凍ものを蓄える施設がないため野菜が傷んでしまう

③安全性が不確かなため野菜が高く売れない

 など、、、

 

そしてベトナムを助けるフードバリューチェーンがこちら👉

 

・生産‥

 ベトナム北部に適したイネの新品種を開発し栽培面積を拡大。

→2016年は約400haだったのが2017年には700haに!

 

・製造加工‥

 JICAが選果機(作物を重量別に選び分ける機械)を導入。

 

・流通‥

 民間の取り組みとして冷蔵倉庫の建設や

 低温流通体制構築に向けた投資の促進。

 

・消費‥

 日本食レストランの出店。(すしや一人鍋専門店など)

 

(グローバル・フードバリューチェーン戦略の 推進について/農林水産省)

 

 

玉ねぎの入った袋を子供と開けている

 

このように日本の持つ知識や技術を

開発途上国と共有することで、

今まで以上に生産規模の拡大をめざしています。

 

また日本食レストランなどを出店することで

日本の良さも知ってもらうことができますね😊

 

SDGs達成を目指すことは、

国内はもちろんのこと、

国外もさらなる発展を成し遂げるということなのですね!

 

私もよりハッピーな社会へ何か力になれるように

興味のあることから学び・挑戦していこうと思います🔥

 

 

SDGs17番目の目標は

パートナシップで目標を達成しよう

ですが、

SDGsを語るうえで欠かせない

だれ一人取り残さない”を達成するため、

自国だけでなく他国と繋がることでどちらの国も

win-winでより良い社会を築いていくことができます。

 

あなたができる、SDGsアクション、考えてみてください。

 

 最後までお読みいただきありがとうございます😊

 

 

SDGs関連ブログはこちら👉

 

1.貧困をなくそう

2.飢餓をゼロに

3.すべての人に健康と福祉を

4.質の高い教育をみんなに

5.ジェンダー平等を実現しようpart1

5-2.ジェンダー平等を実現しようpart2

6.安全な水とトイレを世界中に

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

8.働きがいも経済成長も

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

10.人や国の不平等を無くそう

11.住み続けられる街づくりを

12.作る責任、つかう責任

13.地球温暖化に具体的な対策を

14.海の豊かさを守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

16.平和と公平をすべての人に

 

 

 

----------------------------

 ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。 

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

  また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

 

投稿者プロフィール

広報:山口
大阪の大学に通っています。お肉とチョコレートが好きで、好きなものをべたらすぐに機嫌が直ります。周りの人には扱いやすいと言われます(笑)
2019年のWBCがおもしろくて野球に興味をもちました。
野球のルールブックを必死に読んでいて、アメリカに大谷翔平を見にいく事が今の楽しみです

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。