食品ロス削減に向けた日本の取り組み 北海道②



こんにちは、広報の牧です。

北海道フードロス の旅も後半です😋

(北海道フードロス の旅 前半はこちら)

 

早速ですが、苫小牧市はご存知でしょうか。

そう、フェリーの発着する海の玄関口です。🚢

 

そんな苫小牧市では、

市とNPO法人の運営するフードバンクが

協力して、フードロス 削減に取り組んでいます。

フードバンクとまこまいのバナー

(フードバンクとまこまいHPより引用。)

フードバンクとまこまいでは

寄贈によって集められた食品を

必要とする人に届ける活動を行っています。

(フードバンクとまこまいHPより引用。)

その届け方は様々です🍴

ぽっけごはんのバナー

(ぽっけごはんHPより引用。)

食品が欲しい人に無料で提供するだけではなく、

子供食堂やフードバンクに寄せられた食材を使った

ぽっけごはんなどがあります。

 

働くお母さんが増えて、

家族の形も多様化している現代。

笑顔で食事する親子

子供食堂やぽっけごはんのような

地域に根差した活動は

今だからこそ求められるのかもしれませんね😉

こんな場所が自分の住んでいる地域にあったら

自然とフードロス への関心も高まりそう!

なんて思ってしまいます😊

 

実は、このフードバンクのシステムは

個人が寄贈することもできるんです。

ちょっとフードドライブに近いかもしれません。

(フードバンクとフードドライブの違いはこちら)

色とりどりの野菜

集められた食品がコミュニティの中で

必要としている人たちに

届くことが実感できそうですよね☺️

 

さてさて、この季節の北海道といえば、

さっぽろ雪まつり ですよね!☃️

ここでも北海道の郷土料理「ザンギ」で

フードロス削減の取り組みが行われています。

から揚げ

北海道の新たなフードシェアリングサービス

+PLUSFOOD と北海道ザンギ連盟が協力して

行うものなんだとか!😳

 

そもそもザンギってなんだ?

と思った皆さん、知りたいですよね?

 

一般的には

生姜や醤油、ニンニクなどで、

下味がつけられたもののことを言うんだとか。

から揚げを揚げているところ

では、北海道ザンギ連盟の考えるザンギの定義は?

「ザンギ=鳥の唐揚げ」😳😳😳😳😳

これは家庭やお店の様々なザンギがあるために

こんな定義にしているんだそうです。

北海道ファンマガジンより)

 

さすが北海道、懐がでっかい!☺️

トマトを持つ子供の手

少し横道に逸れてしまいましたが、

どんな食品ロス削減の取り組みなのか

見ていきましょう!💨

 

今回の取り組みは、

1月31日〜2月11日の期間で、

さっぽろ雪まつりの北海道ザンギコーナーの

ザンギ が売れ残ってしまった場合に

+PLUSFOOD の利用者が

ザンギ を受け取ることができるというもの。

ハートを手渡すひと

+PLUSFOODのサービスは

廃棄を防ぎたいお店と消費者を

マッチングするサービスです。

facebook はこちら。/  twitter はこちら)

 

利用者

月ごとの定額料金を払うと

売れ残ってしまった食べ物を

受け取ることができるというもの。

 

参加店

月額料金収入全体の40%が分配される仕組みで

利用者とのマッチングが多いほど

分配金が増える仕組みなんだとか。

(朝日新聞 北海道 2020年1月21日朝刊より)

規格外野菜で作った顔

+PLUSFOODの本格的なサービスは

3月からだそうです!

 

北海道からご覧の皆さん、

是非一度チェックしてみてくださいね🤗

(HTBニュースより)

 

----------------------------

ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通して、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

投稿者プロフィール

広報:牧
愛知県出身の大学生で経営学を専攻しています。
料理をするのが好きなので、最近はシチューやスープの作り置きをしがちです。
大阪に来て一番びっくりしたのはモーニングが愛知のモーニングと違うこと。パンとゆで卵、サラダと飲み物がスタンダードだと思ってました!

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。