Food Loss vs Food Waste – Two peas in a pod



こんにちは!

今回は前回に引き続き、

インド人学生のSakshi Guptaさんが寄稿してくれています。

後半に日本語も記載しています。

 

 

Yes, you read the title right.

They might be used interchangeably

but there is still a tiny difference between the two.

 

Hello there!

Good to see you back on another blog

where we talk all about food while savoring it.

 

In the previous blog,

you must have noticed me using

“food loss and waste” as a complete term.

They are seen as synonymous to each other,

and to a certain extent, they are.

What this means is that while both point to different aspects

they are referring to the same problem.

In simpler terms,

food loss and food waste collectively refer to the reduction

in the mass (quantity) or

the dietary significance (quality) of (edible) food intended for human consumption.

It is basically the food that is cancelled for human utilization

even if it is directed towards animals or non-humans.

 

Now, what is exactly the difference, you may ask?

 

According to FAO,

Food Loss is the reduction in the quantitative and/or qualitative value of food

during the supply chain process.

This can occur during production,

post-harvest processing or even the distribution process

before it reaches the retail outlets or consumers.

 

The causes can be as many and as diverse as possible.

To put into perspective, potential food losses might occur due to

  1. pests and diseases attacking the harvest fields,
  2. inadequate agricultural techniques, or
  3. Accidents during the process may lead to the discarding, disposal or incineration of edible food.

 

To put into perspective

Source: Author

 

On the other hand,

Food Waste is the term used for food

that completes the supply process chain

and reaches the stage of the final product,

fully fit for consumption,

however, is not consumed as intended due to the decisions of retail outlets,

food service providers or consumers.

 

Again, there are an array of reasons, some of which are:

1. Food discarded because they do not ‘fit’

in the category of what is considered ‘ideal’.

This can be because they might not be of a certain shape, size or colour.

2. Food removed because they are very close to the ‘best before

or expiration dates.

3. Large quantities of ‘leftover’ edible foods

thrown by the restaurants or households.

 

there are an array of reasons

Source: Author

At the global level, less food is ‘lost’ than it is ‘wasted’.

Global food waste accounts for 17 per cent of the total production

while food lost between harvest and retail amounts to around 14 per cent.

This stands true at the national level too.

 

In Japan, out of the 6 million tons of food loss and waste,

33 per cent of all that occurs during the supply chain process

while the food waste is as high as 67 per cent at the retail and household level,

with the household food generating the highest percentile of food waste at 46 per cent.

Let this information sink in and while I process another blog for you,

take this time to reflect on our choices.

 

Happy conscious eating!

 

LinkedIn: www.linkedin.com/in/s19gupta

 

 

日本語訳↓

 

フードウェイストとフードロスは

同じ意味で使用される可能性がありますが、

それでも2つの間にわずかな違いがあります。

 

前回のブログでは、私が「食品ロスと廃棄物」を

完全な用語として使用していることに気づいたはずです。

それらは互いに同義であると見なされており、ある程度はそうです。

これが意味するのは、

どちらも異なる側面を指しているものの、

同じ問題を指しているということです。

簡単に言うと、食品ロスと食品廃棄物は、

人間が消費することを目的とした(食用)食品の量(量)

または食事の重要性(質)の低下を総称して指します。

それは基本的に、動物や非人間に向けられたとしても、

人間の利用のために取り消される食品です。

 

さて、正確な違いは何ですか?とあなたは尋ねるかもしれません。

 

FAOによると、

食品ロスは、サプライチェーンプロセス中の食品の量的

および/または質的価値の低下です。

これは、生産、収穫後の処理、

さらには小売店や消費者に届く前の流通プロセス中に

発生する可能性があります。

 

原因は、可能な限り多く、多様である可能性があります。

見通しを立てると、

潜在的な食物損失は次の理由で発生する可能性があります。

1.収穫現場を襲う害虫や病気、

2.不十分な農業技術、

3.プロセス中の事故は、

食用食品の廃棄、廃棄、または焼却につながる可能性があります。

 

一方で、

食品廃棄物とは、サプライプロセスチェーンを完了し、

最終製品の段階に到達し、

消費に完全に適合する食品に使用される用語ですが、

小売店、食品サービスプロバイダー、

または消費者の決定により、意図したとおりに消費されません。

 

繰り返しますが、いくつかの理由があり、そのいくつかは次のとおりです。

1.「理想的」と見なされるカテゴリーに「適合」しないために廃棄された食品。  これは、特定の形状、サイズ、

または色ではない可能性があるためである可能性があります。

2.食品は、「賞味期限または賞味期限」に非常に近いため、取り除かれます。

3.レストランや家庭から投げられた大量の「残り物」の食用食品。

 

世界レベルでは、「無駄」よりも

「失われる」食品の方が少なくなっています。

世界の食品廃棄物は総生産量の17%を占め、

収穫から小売までの間に失われた食品は約14%に達します。

これは国レベルでも当てはまります。

日本では、600万トンの食品ロスと廃棄物のうち、

33%がサプライチェーンプロセス中に発生し、

食品廃棄物は小売および家庭レベルで67%に達し、

家庭用食品が発生しています。

食品廃棄物の最高百分率は46%です。

 

この情報を吸収して、

私が別のブログを準備している間、

私たちの選択について熟考するためにこの時間を取ってください。

 

 

Works Cited

Santeramo, Fabio G. “Exploring the Link among Food Loss, Waste and Food Security: What the Research Should Focus on?” Agriculture & Food Security, BioMed Central, 22 Apr. 2021, agricultureandfoodsecurity.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40066-021-00302-z.

Amoroso, Phoebe. “How COVID-19 Is Forcing Us to Re-Examine Food Waste.” The Japan Times, 4 Feb. 2021, www.japantimes.co.jp/life/2021/01/30/food/covid-19-food-waste-japan/.

“Japan Enacts Law Calling for ‘National Movement’ to Slash 6 Million Tons of Food Wasted Annually.” The Japan Times, 24 May 2019, www.japantimes.co.jp/news/2019/05/24/national/japan-enacts-law-calling-national-movement-slash-6-million-tons-food-wasted-annually/.

“Food Loss and Food Waste.” Food and Agriculture Organization of the United Nations, www.fao.org/food-loss-and-food-waste/flw-data).

“Definition of food loss and waste.” UN Environment Programme, https://www.unep.org/thinkeatsave/about/definition-food-loss-and-waste

 

----------------------------

 ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。 

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

  また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------