食品ロス/フードロス解決に向けて



過程1つずつ、1人ずつの意識を変えて見直すことが大切です。

食品関連事業者なら、型崩れなどは規格外品として販売、
余剰在庫や期限の近いものはフードバンクを活用する、3分の1ルールを見直す、
家庭内なら、買い物を調整したり「買ったら使い切る」ことを意識するだけでも削減ができます。

日本語から生まれた「もったいない」の気持ちで、今一度食品と向き合ってみるべきではないでしょうか。

規格外品とは」野菜の場合 フリフル様より

フードバンクとは」NPOふーどばんくOSAKAより

 

食品ロス:日本の取り組み一覧は⇒コチラ

 

投稿者プロフィール

広報:山本
広報担当の山本です。小学生でショートヘアーにしてから、年々髪の毛が短くなっていますが、いつかはアフロヘアーにしたいと思っています。大学時代は古代中国史を専攻し、大学院では起業家教育についての研究をしていました。大阪生まれ、大阪育ち、生粋の大阪っ子です。好きな食べ物はちょっと柔らかめの白米です。

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。