代表の文美月です。 食品ロス削減法が全会一致で可決されました。 5/24 食品ロス削減法が成立=国民運動で廃棄抑制 社会の意識変化が加速しそうですね。 ロスゼロもその一端を担えるよう精進していきます。 代表 […]
食品ロス削減法が可決食品ロス削減法が可決
2019年5月24日2019年5月24日

代表の文美月です。 食品ロス削減法が全会一致で可決されました。 5/24 食品ロス削減法が成立=国民運動で廃棄抑制 社会の意識変化が加速しそうですね。 ロスゼロもその一端を担えるよう精進していきます。 代表 […]
先週15日の報道によると「食品ロスの削減の推進に関する法律案」が 今後国会で可決、成立する見込みです。食品ロス削減はこれから国民運動になります。 5/15【日本農業新聞より】 ~食品ロス法成立へ 衆院特別委全会一致 「国 […]
『もったいない』は世界共通語 日本には、 世界に通じる『MOTTAINAI(もったいない)』という言葉があります。 Wikipediaによると、もったいないとは、 「物の本来あるべき姿がなくな […]
日本の食品ロスの現状 (2020年5月更新) 食品ロス(フードロス)とは、 本来食べられるにもかかわらず廃棄されている食品を指します。 H29年度農林水産省推計によると、 日本の食品廃棄物等は約2,550万 […]
食品関連事業が55%、一方家庭での食品ロスも 私たちが食品ロスと聞いて思い浮かべるイメージといえば、家庭で発生するもの (食品の買い込み過ぎ・食べ残し・賞味期限切れなど)かもしれません。 しかし実際は、家庭 […]
過程1つずつ、1人ずつの意識を変えて見直すことが大切です。 食品関連事業者なら、型崩れなどは規格外品として販売、 余剰在庫や期限の近いものはフードバンクを活用する、3分の1ルールを見直す、 家庭内なら、買い物を調整したり […]
ロスゼロからの、恵方巻を使った提案レシピです。 揚げだし豆腐ならぬ、揚げ出し“恵方巻” 恵方巻が残ったら、シンプルに天ぷらに。 これだけでも十分に美味しいけど、さらにひと手間加えて、揚げ出し恵方巻に。 カツオベースのだし […]