ロスゼロライブ①~③ まとめ


ロスゼロライブ

先月から開始したロスゼロライブ。

ロスゼロメンバーでゆるーーく配信しています!

 

本日はそんなロスゼロライブの裏側について発信しようと思います!

 

 

2/2 第一回 「ロスゼロ丸ごと大解剖」

ロスゼロライブ2/2

記念すべき第一回は、ロスゼロ代表の文と営業の前川、

そして広報の中角が出演しました!

 

ロスゼロを初めて知る人に向けて、

ロスゼロが目指す社会や活動内容のほか、

販売している商品について紹介しました。

 

ロスゼロストアの商品は全て

一般の商流では販売することが難しくなったもの。

 

ロスの理由も本当に多種多様です。

 

今回はロスゼロで販売している商品をいくつかピックアップし、

どうしてロスになってしまったのか、

視聴者さんとクイズ形式で楽しく学べる配信にしました。

 

ロスゼロ代表の文と前川と中角

 

イベント期間が過ぎてしまったおせち「おそち」や

3分の1ルールで賞味期限を残したままロスになった「スムージー」

コロナ禍の外食制限で余剰になった業務用調味料など、

試食で食レポもしながら、楽しく配信しました!

 

ライブの構成を考えた中角は、人前で話した経験が乏しく、

ライブ配信前はすごく緊張してしまったのですが、

代表の文と前川の巧みな話術に

たくさん助けられました!

 

ライブアーカイブはこちら

 

 

2/14 第二回 「ハッピーバレンタイン企画」

ロスゼロライブ2/14

第二回目はちょうどバレンタインの日だったので、

ロスゼロのアップサイクルブランド「Re:You(りゆう)」より、

アップサイクルチョコレートについて紹介しました!

 

ロスゼロの配送担当の李もライブに初登場。

 

バレンタインのちょっとビターな思い出について

お話しいただきました!

 

ロスゼロライブに出演するRe:Youチョコレート

 

「Re:You(りゆう)」の商品開発を主導した前川は

それぞれのチョコレートの開発経緯や魅力について熱弁!

 

皆さんにも魅力が伝わっていたら幸いです。

 

ライブアーカイブはこちら

 

 

3/2 第三回 「大人なおつまみとマネケンワッフルをレポート」

ロスゼロライブ3/2

第三回目はライブ定番メンバーとなった前川と中角で配信。

 

ロスゼロが長くお取引させて頂いている

おつまみメーカー「伍魚福」さんのおつまみと、

みんな大好き「マネケンワッフル」を

ゆるーーく食レポしました!

 

伍魚福のおつまみ

マネケンのワッフル

 

 

また、「Re:You」の新商品

「気仙沼みなといちご ルビー&ビター」も

紹介しました!

 

インスタライブの気仙沼みなといちご

 

フリーズドライした規格外のいちごと合わさって

さらにトロピカルになったルビーチョコと

苦味と酸味のマリアージュがたまらないビターチョコ

どちらも最高です!

 

二人で配信しているはずでしたが、

途中から天の声が入ってきて、

結局画面に映っていない方が一番話していました!

 

普段のロスゼロらしさが現れた回になっています!

 

ライブアーカイブはこちら

 

 

次回予告

 

次回のロスゼロライブは3/30(木)を予定しています。

なんと、外部からゲストをお呼びして配信します!

 

また詳細は後日、改めてお伝えしますので、

ロスゼロのインスタライブを要チェックです!

 

ロスゼロ更新Instagramアカウント

 

 

----------------------------

 ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。 

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

 

 

 

 

 

 

投稿者プロフィール

広報:中角
広報:中角
関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。