台湾のメディア「肥沃台灣 Terroir of TFC」で
ロスゼロのアップサイクル食品「Re:You(りゆう)」と当社代表が紹介されました!
肥沃台湾は台湾の元国営企業で、
現在国内最大の肥料生産企業である「台湾肥料公司」のメディアです。
FacebookとInstagramで、3回に渡ってご紹介いただいています。
【Instagram】肥沃台灣 Terroir of TFC
ロスゼロが台湾のメディアに取り上げられるのは初めてで、
ご連絡を頂いた時は驚きました!
海外でも記憶に新しい「東日本大震災」
アップサイクル食品「Re:You」シリーズからは、
「Re:Youチョコレート」と「Re:You気仙沼みなといちご」をご紹介いただきました!
台湾はサステナブルな社会の実現に向けて
先進的に取り組んでいる国なので、
どうして日本の企業に取材を?
と疑問に思ったのですが、
「東日本大震災」の復興応援の想いを込めた
ストーリーにご共感いただきました!
台湾はすごく親日な国であり、
震災後の台湾からの多額の支援を受けたことも有名ですよね。
震災復興を目指す気仙沼のいちご農家で発生した
流通することができない規格外のいちごをアップサイクルした
「Re:You気仙沼みなといちご」は
食べることで「震災復興応援×食品ロス削減」につながる商品として、
取り上げていただました。
3月8日は国際女性デー
先日3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」でした!
「肥沃台灣」に当社の代表のことをご紹介いただきました!
当社の代表は在日コリアンであり、
かつ育児経験のあるシリアルアントレプレナーです。
日本社会ではマイノリティではありますが、
それを強みに変換し、自身の経験を発信したり、
女性が活躍できる環境を創ることで、
マイノリティの人々のエンパワーメントを目指しています。
今回、海を渡って台湾でロスゼロのストーリーが語られたこと、
大変光栄に思います!
これからもロスゼロは、世の中に溢れるもったいないを活かし、
持続可能な社会を実現していきます。
----------------------------
ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する
食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ
食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。
日本に溢れる「もったいない」を
ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、
次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。
また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を
メインとして取り組んでいます。
----------------------------
投稿者プロフィール



- 関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。
----------【監修者:文 美月】----------
株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。
最新の投稿
03. ロスゼロの取り組み2023.03.23食品ロスをどう減らす?
03. ロスゼロの取り組み2023.03.20ロスゼロライブ①~③ まとめ
03. ロスゼロの取り組み2023.03.18ロスゼロが「おおさか環境賞」大賞を受賞!
03. ロスゼロの取り組み2023.03.17大丸心斎橋店にてロスゼロストアを出店します!