「LED関西」にロスゼロ代表が登壇します&ファイナリストのお手伝い


女性起業家応援プロジェクト

「LED関西」に登壇します!

 

3月8日(水)に公益財団法人大阪産業局が

実施する女性起業家応援プロジェクト

「LED関西 powered by 大阪信用金庫」にて、

ロスゼロ代表が登壇します。

 

「ソーシャルビジネスに資金調達という選択肢を」をテーマに、

第三者割当増資を受けた複数のベンチャーキャピタルと登壇し、

起業の次のステップとしての資金調達の可能性をディスカッションします。

 

当社代表 文美月はLED関西のメンターをプロジェクトがスタートした

2015年から務めています!

 

(昨年の「LED関西」の様子)

 

 

「Life is ~DISCOVER MYSELFファイナルイベント~」概要

 

3月8日は国際女性デー。

「DISCOVER MYSELF」は暮らしを支える女性だからこそ気付く課題、

それをビジネスをつかって解決する女性を応援、

スケールアップさせるプロジェクトの集大成です。

 

過去最大のエントリーの中から、選出されたのは10人。

国籍も年齢も学歴も関係なく、ただこれからの未来を想い、

社会課題を解決するビジネスプランを、

500名を超えるオーディエンスの前で発表します。

 

【日時】2023年3月8日(水) 13:30~17:30 / 交流会17:30~ (当社代表の登壇は16:15~17:00を予定しています)

【場所】ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター (大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F)

【参加費】無料 ※オンライン配信はありません

【申込方法】Peatixよりお申込みください https://dm20230308.peatix.com/

【主催】 女性起業家応援プロジェクト&ネットワーク運営事務局(公益財団法人大阪産業局)

【共催】 経済産業省近畿経済産業局

独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部

【イベント詳細】 https://discovermyself.jp/presentation_2022/

 

 

当社代表登壇「トークセッション’Moving forward’」概要

 

起業家、VC、地域金融機関と異なる立場の人々が共創することで

社会にどのようなインパクトを与えることができるのか、

それぞれの目線から投資の裏側も含めたリアルな意見を交わし、

ディスカッションを通して起業家たちへのヒントとソーシャルビジネスの未来を模索していきます。

 

【あいさつ】

⼤阪信⽤⾦庫理事⻑/髙井 嘉津義

 

【登壇者】

株式会社ロスゼロ 代表取締役/⽂ 美⽉

ABCドリームベンチャーズ株式会社/石崎 豪朗

⼤阪信⽤⾦庫/内屋 雅之

⼀般社団法⼈⽇本スタートアップ⽀援協会 代表理事/岡 隆宏

フューチャーベンチャーキャピタル株式会社/本⽥ 哲也

 

【テーマ】

「ソーシャルビジネスに資⾦調達という選択肢を」

 

【アジェンダ】

・VCと地域⾦融機関がパートナーシップを結ぶ意義とは

・今回の資⾦調達のきっかけは?

・ソーシャルビジネスとファイナンス

 

 

ファイナリストの最終ブラッシュアップのお手伝い

 

QUINT BRIDGEの外観

 

先日2月7日は、NTT西日本のオープンイノベーション施設、

「QUINT BRIDGE」にて当社代表 文美月がブラッシュアップを行いました。

 

文美月はLED関西の初年度よりメンターを続けています。

今期のファイナリストのブラッシュアップを始め、

これまでセミファイナリストの審査員、

ビジネスプラン発表当日のファイナリストへのパブリックコメントや

当日のパネルディスカッションでの登壇などを行ってきました。

 

その他、LED関西の特別イベントとして、

国際女性デーイベントでの登壇、

ASEANの女性起業家とのパネルディスカッションのファシリテーター、

大学生との半年に渡る商品開発とグランフロントでの成果発表、

市が・奈良・大分でのサポートを行うなど、

7年間に渡り多方面でLED関西の発展に関わってきました。

 

LED関西のメンターを務める文美月

 

【例の一部】

2022

女性と創るこれからの社会をディスカッション

 

2021

東南アジアのスタートアップと考える新しい毎日

 

2020

オンラインセミナーvol.1 DISCOVER MYSELF ー新しい時代のアントレプレナーシップー

 

2019

起業の先にあるもの~2度起業したから分かる、起業してから軌道に乗せるまで~

 

2018

滋賀

『女性のチャレンジシンポジウム』

 

2017

【LED関西x甲南女子大学】

LED ACADEMY WORKSHOP @甲南女子大学

 

メンターディスカッション

 

2016

LED関西アカデミアin奈良

 

----------------------------

 ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する

食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ

食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。 

日本に溢れる「もったいない」を

ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、

次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。

また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を

メインとして取り組んでいます。

----------------------------

投稿者プロフィール

広報:中角
広報:中角
関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。