日本と世界のSDGsに関する取り組み事例・ニュースをまとめた
学習メディア「SDGs fan」より、
ロスゼロの「Re:You 気仙沼みなといちご」をご紹介いただきました!
こちらの記事では、
ロスゼロのアップサイクルが
SDGsの12番目の目標【つくる責任 つかう責任】
の事例として紹介されています。
この【つくる責任 つかう責任】では、
具体的に「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。」
と明記されています。
賞味期限と消費期限の違いを理解する。
「もったいない」精神を大事にして、食品は食べきる。
などなど、みんなで家庭でできることから取り組み、
SDGs達成を目指しましょう!
また、先週水曜日より阪急うめだ本店地下2階の「Hankyu PLATFARM MARKET」にて
ロスゼロのアップサイクル食品の「気仙沼みなといちご」と「Re:Youチョコレート」が
販売されています!
大阪梅田にお越しの際は、是非お立ち寄りください!
----------------------------
ロスゼロは、食品加工メーカーで様々な原因によって発生する
食品ロス予備軍を直接消費者や企業につなげ
食品ロス(フードロス)の削減を目指す通販サイトです。
日本に溢れる「もったいない」を
ネット通販を通じ、より気軽に、よりポジティブに削減し、
次の笑顔へつなげる取り組みを行っています。
また、ロスゼロはSDGs12番「つくる責任・つかう責任」を
メインとして取り組んでいます。
----------------------------
投稿者プロフィール

-
関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。
----------【監修者:文 美月】----------
株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。
最新の投稿
09.ロスゼロ商品情報2023.01.27「ロスゼロ不定期便」が初回限定キャンペーンを開始!
03. ロスゼロの取り組み2023.01.26ロスゼロ代表が「未利用農林水産物活用セミナー」に登壇しました
04.メディア情報2023.01.24SDGs fanに「気仙沼みなといちご」が紹介されました
09.ロスゼロ商品情報2023.01.18阪急うめだ本店にてロスゼロのアップサイクル食品が初登場!