京都大学超SDGsシンポジウムに弊社代表が登壇します



 

11月4日(金)~6日(日)にかけて開催される『京都大学超SDGsシンポジウム』に

 

弊社代表が登壇します!

 

 

『京都大学超SDGsシンポジウム』は

 

2018年から持続可能性をテーマに毎年開催されているシンポジウムで

 

産学の垣根を超えた多世代他分野が交流し、

 

未来を創造するディスカッション型のイベントです。

 

京都大学超SDGsシンポジウムのチラシ

 

今回は京都超SDGsコンソーシアムの代表を務める、

 

京都大学大学院 浅利美鈴准教授より

 

お声かけをいただき、登壇させて頂きます。

 

 

今回のサブテーマは『持続可能性のみんなごと化』

 

ロスゼロは食品ロス削減の観点で、資源循環の推進をします。

 

 

会場は京都里山SDGsラボ『ことす』ですが、

 

オンライン配信も予定しています。(事前予約制)

 

 

 

お時間が合う方は、是非ご視聴ください!

 

 

 

実施期間:2022年11月4日(金)~11月6日(日) 10時~17時30分       

※オンライン配信及び録画配信も予定しています。(事前予約制)

※弊社代表の登壇は11月5日(土) 10時から14時に開催される「万博へ向けた資源循環レガシー提案ピッチトーク」内を予定しています。

主催:京都大学

共催:京都SDGsコンソーシアム

会場:京都里山SDGsラボ「ことす」https://www.kotos-kyoto.jp/

サテライト会場:サイエンスアゴラ2022 お台場会場ブース

イベントURL:京都超SDGsシンポジウム | SDGs KYOTO TIMES (kyoto-u.ac.jp)

 

 

 

投稿者プロフィール

広報:中角
広報:中角
関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。

----------【監修者:文 美月】----------

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。