大阪・関西万博の教育プログラムの一つとして、
2020年から毎年開催されている「ジュニアEXPO」。
子供たちが、SDGsを達成するために
「いのち輝く未来社会を実現」していくアイデアを発表する場だそうです。
ある公立中学校からの依頼で、ロスゼロは校内予選に向けたプレゼンのアドバイザーに。
食品ロスをテーマにした班が二組あったそうです。
代表はまるで母のような気分で引き受けました!
自分たちで作ったプレゼン資料を見ながら、はにかみつつ発表してくれました。
ちゃんとビジネスにもつながっていたので、素晴らしいなと。
プレゼン後もいろいろ質問を受けましたが
「400人の生徒が1年間、ロスゼロ不定期便を利用したら、どれだけ食品ロスを削減できますか」
というので、
計算式とともに「12トンです」と答えたら、
おおおおーと言いながらメモっていました。
単なる計算だけで終わるのが悲しい 、、、
訪問は生徒だけでしたが、実はその前に先生が一度ロスゼロ前まで実際に来られて、
乗る電車、降りる場所、かかる時間をしっかり確認。
さすが学校の授業。安心できますね。
将来を担っていく子供たちのお手伝いができて、ありがたいです。
(写真は許可を得ています)
教育プログラム
https://www.expo2025.or.jp/overview/education/
ジュニアEXPO《昨年》
https://www.expo2025.or.jp/overview/education/juniorexpo
投稿者プロフィール



- 関西学院大学総合政策学部卒業。
カンボジアの現地企業にて、ゼロウェイスト関連の仕事に従事したのち、ロスゼロの広報担当として社内のことやSDGsについて発信しています。
趣味は犬と戯れること。
----------【監修者:文 美月】----------
株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は長風呂。
最新の投稿
03. ロスゼロの取り組み2023.03.23食品ロスをどう減らす?
03. ロスゼロの取り組み2023.03.20ロスゼロライブ①~③ まとめ
03. ロスゼロの取り組み2023.03.18ロスゼロが「おおさか環境賞」大賞を受賞!
03. ロスゼロの取り組み2023.03.17大丸心斎橋店にてロスゼロストアを出店します!